top of page

犬の秋冬健康診断始まりました!

皆様におハガキは届きましたでしょうか?

カルテ変更などがあり、バタバタして健康診断のお知らせを書くのが遅くなってしまいました^^;

もし届いていない方、申し訳ありません。

でもこの記事読んでくれてありがとうございます(^ ^)


春の健康診断で異常が見つかったわんこ、春の健康診断を受けていないわんこ

7歳以上のシニアわんこには必ず受けていただきたいのが、秋冬の健康診断です。


また、秋冬の健康診断を受けたワンコは歯石キャンペーンの適応となり、さまざまな特典があります。

この機会に健康診断を受けましょう!




 

**健康診断の重要性**

犬は人間と同じように、年齢や生活環境に応じた健康管理が必要です。特に病気の初期段階では症状が現れにくいため、定期的な健康診断が病気の早期発見や予防に繋がります。



 

**健康診断で分かること**


健康診断では、以下のようなことをチェックします:


<身体検査>

 意外に気づかない体重の変動がないか

 体にしこりは無いか

 歯石は付いていないか

 聴診に問題はないか

 関節の動きに異常はないか

 眼や耳のチェック

などなど隅々までCheckします。


<血液検査>

 健康診断には欠かせない検査の一つで

 内臓の働きや貧血、感染症の有無を確認します。

 若年期は検査項目少なめでお財布に優しく、

 中年期以降は詳しい項目も加えて、しっかりチェックしましょう。


<尿検査・便検査>

尿検査は腎臓や膀胱の状態をチェックし、糖尿病や腎疾患を早期発見します。

便検査は寄生虫感染や便の状態を把握するのに重要です。


<レントゲン検査>

シニアコースからはレントゲン検査も追加になります。

血液検査や身体検査ではわからない病気の早期発見に繋がります。

よく見つかる疾患は膀胱結石や肝臓腫大、関節炎等です。



<超音波検査>

シニアプラスコースでは超音波検査が追加になります。

レントゲンでもわからない病気も早期発見できます。

よく見つかる疾患は腫瘍や胆嚢の異常、腎臓の異常などです。



 

**どのくらいの頻度で健康診断を受けるべき?**


犬の年齢や健康状態に応じて異なりますが、一般的には年1〜2回の定期検診が推奨されます。

特にシニア犬(7歳以上)になると、年に2回以上の診断が理想的です。

早期に問題を発見し、治療を開始することで、愛犬の寿命を延ばすことができます。



 

**病気予防のための健康診断**


病気の症状が出てから治療するよりも、予防する方が犬にとって負担が少なく、治療費も抑えられます。


 

**愛犬の健康を守るために**


犬は自分で体調不良を訴えることができないため、飼い主が積極的に健康管理を行うことが必要です。

定期的な健康診断を通じて、愛犬が健やかで長生きできるようサポートしましょう。



 

秋冬健康診断は

12月25日までは15%OFF


秋冬の健康診断を受けたわんこは自動的に歯石キャンペーンの適応になり、


デンタル製品の詰め合わせや、


デンタル製品15%OFFクーポン


差し上げています。


 


さ・ら・に!

健康診断で歯石除去が必要と言われてしまったワンコには

 麻酔下での歯石除去が15%OFF 

になります!


さらに

ポリッシング処置

(歯石の再付着の抑制効果)

レーザー処置

(弱った歯肉の引き締め)

 無料 

になります。


歯石が気になるワンコにはおすすめです!

気軽にご相談ください!!





 



 
 

Comments


bottom of page